フィルムカメラをそろそろ使い始めてみるか。

f:id:mafukuda3:20190618071824j:plain

  

しまい込んだままのフィルムカメラ

 

普段使用しているカメラは、FUJIFILMのデジタルミラーレスカメラ X-Pro2なのだが、実はフィルムカメラも所有している。

そのカメラとは、OLYMPUSのOMー1である。

 

 

 

<目次> 

 

 

カメラを趣味とし始めた当初、基礎からカメラを学んだ方が良いだろうと思い、とりあえずフィルムカメラを1台は持っておこうと思った。そして今年の2月、近所のハードオフで状態の良さそうなこのカメラを購入したのだが、使用することもなく、ずっと眠ったままになっていた。

それはなぜかというと、露出計の電池が水銀電池であるからだ。水銀電池は、カメラや時計等に使用されていた電池であるが、環境汚染の問題から平成8年より使用が禁止されている。つまり今は、水銀電池は手に入らない。購入したカメラの中に、水銀電池は入ってはいたものの当然、電池は切れている。

そのため、水銀電池の代替手段を考えなくてはならない。どうやらアダプターを使用すれば、水銀電池でなくとも他の電池での代替がきくらしい。

だが、その頃は、X-Pro2も購入したばかりだったので、こちらのカメラまで手が回らなかった。なんとなく面倒になってしまい、その後、アダプターを購入することもなく、OM-1はずっと奥にしまい込んだままになってしまった。

 

 

 

マニュアルカメラで撮影したくなった。

 

だが、先週末に調べた木村伊兵衛に触発され、思わずOMー1を棚の奥から引っ張り出してきた。木村伊兵衛は、ライカのカメラを愛用したが、レトロなマニュアルカメラでさえあればOLYMPUSでも良い。

OMー1を選んだ理由は、単純にネットでオススメされていたからというものであるが、改めてじっくり見てみると、とても美しいカメラであることに気がついた。持とうと思えば、片手に収まるそのボディの小ささ。その一方で、軽いというわけでなく適度な重さを持ち合わせており、質感も高い。

どうやら、このカメラは、カメラ女子に非常に人気らしい。というか、このカメラの製造は1973年。いまでもこの状態で存在するのがすごい。

とりあえず、電池のアダプターを探してみるか。

 

 

 

OLYMPUSのOMー1の特徴(備忘録)

 

ファインダー

f:id:mafukuda3:20190618071827j:plain

ファインダー視野率  97% とのこと。もちろんX-Pro2と比べると全然見劣りするけど、他のフィルムカメラと比較したことがないので、なんとも言えない。

 

カメラの重量、露出計内蔵

f:id:mafukuda3:20190618071830j:plain

レンズ込みの重量は680g。いい感じの重さ。

このカメラには、前述のとおり露出計が内蔵されている。使用したければ、水銀電池の代替を探さなくてはならない。

 

シャッター、レンズ、フィルム感度

f:id:mafukuda3:20190618071832j:plain

 

シャッターは、バルブ露出と1〜1/1000秒。必要となるシャッタースピードを中央指標にセットする。

レンズは50mm F1.4。最近接撮影距離45cmらしい。オートフォーカスではないので、自分でピントを合わせる。

フィルム感度、ISO感度ではなくASAというのか。これは、使用するフィルムによって、その都度、フィルムと同じ数値に合わせる必要がある。1600まであるのか。

 

 

 

と、ここまで書いてて思ったが、露出計を使用しなけば、電池は必要ないなスマホでも露出計のアプリがあるし、ライカもM6より古いタイプには露出計が付いていないらしいので、露出計なしの撮影に慣れた方が良いのかもしれないな。あと、オートフォーカスがないという当たり前のことを忘れていた。練習しなくては。